【節約】高い服を買っても彼女はできない
どうも、かりぬいです
私は2030年までに投資額1800万円を目標に、平均より高い収入ではあるものの
支出を抑えることで、
社会人になってから2年で600万円を貯めることができました
特に服については、ほぼ毎日同じ格好をしています
メインは黒Tとデニムです。
そんな私の経験から
・服にお金を使いすぎて節約ができない
・なんでそんな服に興味ないの?
そんな方に向けて
・必要最低限しか服にお金を使わなくなった理由
を記載します
前提として、服が趣味なら買った方がいい
この記事の前提として、ファッションが好きな人はどんどん服を買ってもいいと思います
服が買えないストレスを貯めるのは、人生を楽しみたい人にとって本末転倒なためです
自分の人生を楽しむための趣味として服を買うのは素晴らしいことだと思います
そこに関しては否定するつもりはありません
ただ私の場合は、
貯金がしたい>いい服がほしい
という考えなので、服に必要以上にお金は使いません
ちなみに私の買う服の条件ですが、シンプルで着回しができるものが条件です
派手な色や柄がついているものは基本的には買いません
高い服を着ても彼女ができた経験がない
とはいっても、大学生の時の私は服にお金を使っていました…
高い服はかっこいい服だと思いこみ、それを着れば彼女ができると思っていた私は、
2万円のスニーカーに、2万円のアノラックパーカー、3万円のダウンや5000円の白Tシャツなど
自分の誕生日などを理由に、バイト代を服に使っていました
(他の方にとっては高いと思うかわかりませんが、今の私にとっては高いです)
ただ、大学を卒業する前くらいに気づきました
「大学生活彼女おらんかったなあ…」
つまり、高い服を着ていた私ですが、彼女ができていなかったので
私が彼女をつくる行動として高い服を着るのは間違いだったことがわかりました
あと余談ですが、”高い服を理由に近づいてくる人にろくな人はいない”と今の私は思います
また、他にも高い服を着るのをやめた理由を書きます
・高い服が汚れたら落ち込む
→汚れてもいいような黒い服、落ち込まない金額の服を買う
・服を買いに行くのが面倒
→ユニクロのような1店舗で服が揃い、品質、着心地などが安心できる服を買う
・服を選ぶのが面倒
→同じ服を複数購入し、服の選択肢を無くす
これらの理由から私はどんどん服にお金を使わなくなり、
また貯金をする目標ができたため、高い服を買うことはやめました
2年で600万円を貯めることができた私ですが、
貯金ができた理由としては、私の経験がたまたま貯金に向いていたのだと最近思い始めました
貯金したい人にとって、この話が参考になれば嬉しいです